どんな様子18
(2004)
浴室、シャワー室。
ここからは助っ人無しの
セルフ作業です。
何とか、残りのタイルも出来、床のモルタル下地も完了。
作業に慣れた頃にはおしまいになりそうで、残念です。
左官道具の中でアメリカから買った
V型コテは大活躍。
奈良漬けの樽も役立ちました。
2F洗面台も設置、配管も接続し、
使えるようになりました。
7月
階段の壁板貼りも大分進みましたささら桁との
取り合いは斜めなので精度を出すのが大変でした。
 
7/18 ヒバ板材加工中の瀧上ご夫妻。
おかげで板張りが終わり、きれいな
シャワー室・浴室になりました。
7/25からシャワー室が使えるようになりました!
お風呂場の板張りも出来上がりました