どんな様子16
(2004)
1月
西側の引き込み窓のガラスを真空ガラスを使ったスペーシア21に換えました。
日本板硝子にサンプルとして提供いただいたものですが、この性能がすばらしい。
壁並みの断熱性能がうたい文句ですが、実際に使ってみると、ガラスの表面温度(室内側)が高断熱ガラスより6℃も上がりました。
室温が20℃の時、外気温度がマイナス10℃でも室内側は17℃でした。
(素人の測定方法は厚さ5cmの発泡スチロールの20x20cmの面の中央に温度計を付けて、これをガラスに押し付けるやり方です)
写真ではお見せできないのですみません。
階段の壁板貼りを始めました。地下-1階の北と東側が半分完成しました。
嘉戸さんに手伝っていただいた天井張りも, キッチンの最後の一枚が終わりました。フードの白塗りも完了。
白塗りに大活躍のおばさん、一部は仕上げ塗りを終えて、室内のアクセントが増えてきました。
浴槽のつり方も変えて、位置決めも完了。奥の壁のモルタルも終わり、
これから循環給水管の取り付け、エプロンに取り掛かる予定。
4月、5月