どんな様子42
(2008)
1月
ダイニングテーブルの足
材料を斜めに切る
つなぐためにドミノを使用
下側が出来た
足の組立てが完了
片側を組立て
ダイニングテーブルの上板
電動カンナのあとはサンダーで平らにする
丸く切るための定規を作る、図面を貼り付け、帯のこで加工
木口を切ると溝が出てしまった
裏を上にして、
丸のこを斜めにして切る
サンダーで仕上げて上面はおしまい。
朝はデッキの雪を掃き、午前中は室内で足の加工、天気がよければ午後はデッキで板の加工、
そんな毎日でした。
午後の温度はー6℃から0℃、体を動かしているので寒くはないが、足はつめたかった。
長さ2300ミリにするつもりで、板と板の間に雇いザネを入れましたが、貼り付けがうまく行かず、
少し短く2150にしたところ、雇いザネの溝が出てしまい、埋め木をしないといけなくなりました。
このあとは塗装と組立てです。