どんな様子38
(2007)
7月
41枚張ったところで、25kgのモルタル1袋を使い果たす。

残りの部分は一人でやるので、
エポキシ樹脂の接着剤を使うことにした。
玄関外のタイル張りを始めました。
外のタイルは100分の1ぐらいの傾斜に。
師匠のお奨めに従って、イナメントタフ(ホリマー入りセメント)を使用。
寒冷地の外部床に適したモルタルで、1kgのセメントに水を200cc
師匠が練り、塗りつけ。 張り付け、位置出し、レベル出しは自分で。
タイル切断もうまく出来て、玄関屋内も終わった。
BSアンテナを取り付けたが、アンテナに電圧をかけることが必要で、
既に終わっている室内の配線では使えないことが分かった。
そこでアンテナから直接リビングへ。
ケーブルが見えないように、壁板の内側を通し、土台に穴を開けて床下へ、
さらに床に穴を開けてテレビにつないだ。この先、屋内配線をどうするか???
たて張りは、間違えて買った壁用の
接着剤(弾性タイプ)を使った。